忍者ブログ
経済ニュース 株式投資情報
01≪ 2025.02|12345678910111213141516171819202122232425262728 ≫03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[東京 20日 ロイター] 日立製作所(6501.T: 株価ニュース , レポート)は20日、ハードディスク駆動装置(HDD)の増設が可能なものを含むプラズマと液晶による「Wooo」ブランドの薄型テレビ8機種を4月20日から順次、国内で発売すると発表した。当初の月産台数は合計11万9000台。日立は、HDDを内蔵し録画がしやすいことを薄型テレビの売物にしてきたが、今回はHDDの増設にも対応することで他メーカーとの差別化を図る。

 

 

 

 HDDが増設できるのはプラズマ3機種(50型、42型、37型)と液晶2機種(37型、32型)。手のひらサイズのHDD(容量は160ギガバイトと80ギガバイト)をテレビ側面にある差し込み口から着脱できる。放送業界などが、着脱可能なHDDは番組の違法コピーを助長するのではと懸念していたが、日立が今回導入する着脱式HDDは著作権保護技術に対応し、違法コピーができないようにした。

 

 

 

 テレビの想定店頭価格は、HDD増設が可能なタイプのプラズマで50型(フルハイビジョン対応)が57万円、42型が39万円、37型が32万円。同液晶で37型(フルハイビジョン対応)が35万円、32型が25万円としている。着脱式のHDDは日立マクセル(6810.T: 株価ニュース , レポート)が発売。160ギガで想定価格は3万5000円、80ギガで2万円
http://today.reuters.co.jp/investing/financeArticle.aspx?type=marketsNews&storyID=2007-03-20T052304Z_01_TK3107932_RTRIDST_0_JAAESJEA154.XML

PR
[東京 20日 ロイター] 不動産株が人気化している。三井不動産(8801.T: 株価ニュース , レポート)、三菱地所(8802.T: 株価ニュース , レポート)、住友不動産(8830.T: 株価ニュース , レポート)など大手3社を中心にしっかり。22日の公示地価発表を控え、都心部を中心に地価の上昇が顕著になっているとの期待感から、先取り買いうる形となっている
http://today.reuters.co.jp/investing/FinanceArticle.aspx?type=stocksNews&storyID=2007-03-20T004051Z_01_nTK3107712_RTRJONT_0_MnTK3107712-1.xml

〔株式マーケットアイ〕

 

 

 

 

 

 <9:35> しっかり、幅広く物色され底入れムードに

 

 

 

 しっかり。日経平均は1万7200円前後で推移している。9時30分現在、東証1部の騰落数は値上がりが1370銘柄、値下がりが237銘柄。幅広く物色され底入れムードが広がっている。とりわけ、日経平均のチャートは、戻りの関門として意識される13日と14日に空けた大きなマド(1万6936円19銭─1万7153円20銭)を埋め切ったことが注目された。

 

 市場関係者によると「海外勢の動きが鈍い様子だが、幅広く買われており、相場のムードは悪くない。ただ、商いが細り気味となっていることが気にかかる」(SMBCフレンド証券・投資情報室次長の松野利彦氏)という
http://today.reuters.co.jp/investing/financeArticle.aspx?type=marketsNews&storyID=2007-03-20T004615Z_01_TK3107614_RTRIDST_0_JAAESJEA021.XML

[東京 20日 ロイター] 三菱重工業(7011.T: 株価ニュース , レポート)が買い優勢の展開となり、16日に付けた昨年来高値736円を更新した。9時15分現在、同社株は東証1部で出来高第1位。引き続き人気の原発関連株の主軸銘柄としてだけではなく、全体の指標的な銘柄として実需筋から短期筋まで幅広い資金を取り込んでいる。

 

 19日のネット証券5社の売買代金上位ランキングで、三菱重工は売り買いともに2位にランクインした。

 

 同社が、米テキサス電力(TXU.N: 株価企業情報 , レポート)から加圧水型(PWR)の原子力発電設備を受注したことをきっかけに、株式市場では原発関連株を買う動きが活発化している
http://today.reuters.co.jp/investing/FinanceArticle.aspx?type=stocksNews&storyID=2007-03-20T002230Z_01_nTK3107693_RTRJONT_0_MnTK3107693-1.xml

20日の日経平均先物6月物は続伸で始まった。寄り付きは前日比130円高の1万7130円で、前日のシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)の清算値(1万7115円)を上回った。寄り付き時点での売買高は4746枚だった。前日の米株式市場で、主力大型株で構成するダウ工業株30種平均とハイテク比率の高いナスダック総合株価指数がともに大幅に上昇したことを好感した買いが先行。寄り付きで、13日安値(1万7090円)と14日高値(1万6780円)の間にあけたチャート上の「窓」を埋めた。取引開始前の成り行き注文は、概算で売りが3530枚、買いが4060枚と買いが優勢だった。

 寄り付き後は1万7100円台半ばで小動きとなっている。市場では、「上値を追うには材料が不足しているため、海外機関投資家の大口取引が入らなければ上値は限定的になりそう」(国内証券の情報担当者)との声も聞かれた
http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070320m1d3l2001j20.html
[東京 20日 ロイター] ファナック(6954.T: 株価ニュース , レポート)は19日、発行済株式総数の2.78%に相当する664万8000株を上限に自己株を取得すると発表した。取得総額上限は698億0400万円。

 

 20日午前8時45分に東証のToSTNeT─2(終値取引)で買付委託する。買付価格は19日終値の1万0500円
http://today.reuters.co.jp/investing/financeArticle.aspx?type=marketsNews&storyID=2007-03-19T234952Z_01_TK3107599_RTRIDST_0_JAAESJEA964.XML


Copyright © Free N's 株。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
AdSense
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
フリーエリア